Closing remarks
|
12/14 16:39
|
第11会場
|
Closing remarks
|
|
1S10-1
|
12/14 16:50
|
Room 1
|
Self-organization of neural structures in 3D ES cell culture
|
○ Yoshiki Sasai1
1 Organogenesis and Neurogenesis, RIKEN CDB
|
1S10-2
|
12/14 17:20
|
Room 1
|
Role of the maintenance DNA methyltransferase in embryonic neural stem cells
|
○ Masakazu Namihira1, Hirofumi Noguchi1, Tomoki Tanaka1, Tsukasa Sanosaka1, Keita Tsujimura1, Kinichi Nakashima1
1 Lab. of Mol. Neurosci., Grad. Sch. of Biol. Sci., NAIST
|
1S10-3
|
12/14 17:50
|
Room 1
|
p57-regulated Infrequently Dividing Subpopulation of Neural Precursor Cells is an Embryonic Origin of Adult SVZ Neural Stem Cells
|
○ Shohei Furutachi1
1 IMCB, Univ. of Tokyo
|
1S10-4
|
12/14 18:20
|
Room 1
|
How to keep neural progenitor cells during cortical development
|
○ Noriko Osumi1
1 Div Devel Neurosci, Tohoku Univ Sch Med
|
1S10-5
|
12/14 18:50
|
Room 1
|
Drosha regulates neurogenesis by controlling Neurogenin2 expression
|
○ Verdon Taylor1
1 Embryology and Stem Cell Biology, Department of Biomedicine, University of Basel, Basel Switzerland
|
1S11-1
|
12/14 16:50
|
第2会場
|
ショウジョウバエの体液性免疫応答と細胞性免疫応答を制御する受容体型グアニル酸シクラーゼ A receptor-type guanylate cyclase mediating humoral and cellular immune responses in Drosophila
|
○ 倉田 祥一朗1
1 東北大・院・薬
|
1S11-2
|
12/14 17:20
|
Room 2
|
Biochemistry and regulation of symbiotic bacteria-mediated host-defense responses in insects
|
○ Bok-Luel Lee1
1 Coll. of Phar., Pusan Natl. Univ. Korea
|
1S11-3
|
12/14 17:50
|
第2会場
|
キイロショウジョウバエトランスグルタミナーゼの架橋反応による腸管免疫の維持機構 Transglutaminase-catalyzed protein-protein crosslinking suppresses innate immune signaling in Drosophila
|
○ 柴田 俊生1, 関原 早苗2, 藤川 匠2, 宮地 隆太2, 石原 健1,2, 小柴 琢己1,2, 川畑 俊一郎1,2
1 九大・理院・生物, 2 九大・院・システム生命科学
|
1S11-4
|
12/14 18:20
|
第2会場
|
粘膜感染と宿主応答に果たすM細胞の役割 Biological significance of M cells in infection and immunity on the mucosal surface.
|
○ 長谷 耕二1,2,3
1 東大・医科研・国際粘膜ワクチン・粘膜バリア学, 2 理研・RCAI, 3 JST・さきがけ
|
1S11-5
|
12/14 18:50
|
第2会場
|
ミトコンドリアを介した抗ウイルス免疫 Mitochondrial-mediated antiviral immunity
|
○ 小柴 琢己1
1 九大・理・生物
|
Opening remarks
|
12/14 16:50
|
第3会場
|
Opening remarks
|
|
1S12-1
|
12/14 16:53
|
第3会場
|
疾患に伴う血管リモデリング進展過程における低酸素応答性転写制御因子HIFの役割 Pathophysiological responses to hypoxia in vascular remodeling by hypoxia-inducible factors
|
○ 冨田 修平1, 木平 孝高2, 今西 正樹2, 玉置 俊晃2
1 鳥取大・医・分子薬理, 2 徳島大・医・薬理
|
1S12-2
|
12/14 17:11
|
第3会場
|
低酸素応答から酸化ストレス応答まで因子のクロストークについて Cross-talk in the factors which contribute to hypoxia and oxidative stress
|
○ 今岡 進1
1 関学・理工・生命
|
1S12-3
|
12/14 17:29
|
第3会場
|
炎症・インフラマソームのレドックス制御とTXNIP/HIF-1システム Critical involvement of TXNIP/HIF-1 system in inflammation/inflammasome
|
○ 広田 喜一1
1 京大・附属病院・麻酔科
|
1S12-4
|
12/14 17:47
|
第3会場
|
新規HIF活性化因子・Mint3の生体における機能の解析 Analysis of Mint3 as the novel HIF activator in vivo
|
○ 坂本 毅治1, 原 敏朗1, 清木 元治1
1 東大・医科研・腫瘍細胞社会学
|
1S12-5
|
12/14 18:05
|
第3会場
|
急性期と慢性期の低酸素応答において活性化される転写因子の機能解析 Acute and prolonged phase of hypoxic responses mediated by transcription factors
|
○ 中山 恒1
1 東京医科歯科大学・難治研・低酸素生物学
|
1S12-6
|
12/14 18:23
|
第3会場
|
HIF-3alphaの選択的スプライスバリアントであるIPASの細胞内局在とその制御機構 Subcellular localization and its regulatory mechanism of IPAS, one of the alternatively spliced variants of HIF-3alpha
|
○ 鳥居 暁1, 安元 研一1, 十川 和博1
1 東北大・院・生命
|
1S12-7
|
12/14 18:41
|
第3会場
|
低酸素によるがん細胞休眠の誘導 Hypoxia induces tumor dormancy
|
○ 井上 正宏1
1 大阪府立成人病センター・生化学部
|
1S12-8
|
12/14 18:59
|
第3会場
|
低酸素応答によるin vivoでの細胞内エネルギー代謝の制御 Regulation of cellular energy metabolism by in vivo hypoxic response
|
○ 南嶋 洋司1,2, 末松 誠1,2
1 慶應・医・医化学, 2 (独)科学技術振興機構・ERATO
|
Closing remarks
|
12/14 19:17
|
第3会場
|
Closing remarks
|
|
はじめに
|
12/14 16:50
|
第5会場
|
はじめに
|
|
1S13-1
|
12/14 16:55
|
第5会場
|
プロテアソームの制御メカニズム Mechanisms regulating the proteasome
|
○ 村田 茂穂1
1 東大・薬学系研究科
|
1S13-2
|
12/14 17:15
|
第5会場
|
免疫プロテアソーム機能異常による炎症応答の分子基盤 Molecular basis of inflammatory responses caused by defective functions of immunoproteasomes
|
○ 安友 康二1
1 徳島大・医・生体防御
|
1S13-3
|
12/14 17:35
|
第5会場
|
プロテアソーム可塑性:分子集合から顆粒形成まで Proteasome plasticity
|
○ 佐伯 泰1, 雪井 悠1, 土屋 光1, 田中 啓二1
1 都医学研・蛋白質代謝
|
1S13-4
|
12/14 17:55
|
第5会場
|
プロテアソーム複合体構造とシャペロンによる形成機構 Structure and chaperone mediated assembly of proteasome
|
○ 水島 恒裕1
1 兵庫県大・生命理・構造細胞生理
|
1S13-5
|
12/14 18:15
|
第5会場
|
クライオ電子顕微鏡を用いた26Sプロテアソームの構造生物学研究 Localization of the proteasomal ubiquitin receptors Rpn10 and Rpn13 by electron cryomicroscopy
|
○ 坂田 絵理1
1 イェール大学・Dept of MB&B
|
1S13-6
|
12/14 18:35
|
第5会場
|
蛍光相関分光法を用いたプロテアソーム形成と動態の理解 Understanding of the 26S proteasome in living cells by using fluorescence correlation methods
|
○ 白 燦基1
1 理化学研究所・ASI
|
1S13-7
|
12/14 18:55
|
第5会場
|
BAG6-プロテアソーム複合体を介した易凝集性タンパク質の品質管理 BAG6-proteasome complex is essential for quality control of newly synthesized proteins.
|
○ 川原 裕之1
1 首都大・生命科学・細胞生化学
|
総合討論
|
12/14 19:15
|
第5会場
|
総合討論
|
|