1S13-6
|
12/14 18:35
|
第5会場
|
蛍光相関分光法を用いたプロテアソーム形成と動態の理解 Understanding of the 26S proteasome in living cells by using fluorescence correlation methods
|
○ 白 燦基1
1 理化学研究所・ASI
|
1S16-1
|
12/14 16:50
|
第9会場
|
核酸アプタマーセンサーによる細胞間情報伝達物質のリアルタイム蛍光イメージング Fluorescent imaging of chemical transmitter dynamics on cell surface using aptamer sensor
|
○ 野中 洋1, 徳永 武士1, 並木 繁行2, 山田 雄大1, 今石 高寛1, 廣瀬 謙造2, 山東 信介1
1 九大稲盛センター, 2 東大医学系研究科
|
1S16-4
|
12/14 18:05
|
第9会場
|
Rhodolのスピロ環化平衡に基づくβ-ガラクトシダーゼ蛍光プローブの開発 Beta-Galactosidase Fluorescence Probe with Improved Cellular Accumulation Based on Spirocyclized Rhodol Scaffold
|
○ 神谷 真子1, 浅沼 大祐1, 長野 哲雄2, 浦野 泰照1
1 東大院医, 2 東大院薬
|
3S03-7
|
12/16 11:40
|
第3会場
|
火星生命探査計画提案 Proposal for the Mars Life Search Project
|
○ 山岸 明彦1
1 東京薬科大・生命
|
2P-159
|
12/15 17:10
|
ポスター会場
|
蛍光検出円二色性(FDCD)測定装置によるタンパク質立体構造ピンポイント解析の可能性 Potentials for pin-point analysis of protein structure based on fluorescence detected circular dichroism (FDCD)
|
○ 根平 達夫1, 石原 郁2, 松尾 光一2, 泉 俊輔3, 山崎 岳1, 石田 敦彦1
1 広島大・院・総合科学, 2 広島大学放射光科学研究センター, 3 広島大学大学院理学研究科
|
2P-175
|
12/15 17:10
|
ポスター会場
|
核内受容体結合試験における蛍光プローブ・NBD標識ビスフェノールC NBD-labeled bisphenol C as a fluorescent probe in the nuclear receptor-binding assay
|
○ 巣山 慶太郎1,2, 劉 暁輝1,2, 松島 綾美1,2, 野瀬 健1,2, 下東 康幸1,2
1 九大・院理・化学, 2 九州大学リスクサイエンス研究センター
|
2P-289
|
12/15 17:10
|
ポスター会場
|
発光細菌由来青色蛍光タンパク質に基づく酸化ストレスの蛍光イメージング Visualization of oxidative stress in living cell by using blue fluorescent protein originating from luminous bacterium
|
柄谷 肇1, 森 奈穂美1, ○ 山下 朋也1, 並川 由紀1, 北所 健悟1, 竹谷 茂2
1 京都工繊大・院・工芸科学・生体分子工学, 2 京都工繊大・院・工芸科学・応用生物学
|
2P-689
(3T01-03)
|
12/15 17:10 (12/16 8:16)
|
ポスター会場 (第1会場)
|
赤色および近赤外蛍光カルシウムプローブの開発とその応用 Development and application of red to near infrared fluorescence probes for calcium ion
|
○ 江川 尭寛1, 花岡 健二郎1, 平林 和久1, 小出 裕一郎1, 小林 千晃1, 宇治田 早紀子1, 高橋 直矢1, 池谷 裕二1, 松木 則夫1, 長野 哲雄1
1 東大院・薬
|
2P-690
|
12/15 18:10
|
ポスター会場
|
遺伝子にコードされた蛍光性温度センサーの開発 Development of genetically-encoded fluorescent temperature indicator
|
○ 中野 雅裕1, 永井 健治1,2
1 阪大・産研, 2 JST, さきがけ
|
2P-705
(3T01-06)
|
12/15 17:10 (12/16 8:40)
|
ポスター会場 (第1会場)
|
有機小分子蛍光プローブを用いたN末端ホルミル化ペプチド代謝酵素の探索と活性イメージングによる機能評価 Development of small molecular fluorescent probes for characterization of formyl peptide metabolizing enzymes and real-time imaging of their activities in living systems.
|
○ 小松 徹1, 川口 充康1, 長野 哲雄1
1 東大院薬
|
2P-746
|
12/15 18:10
|
ポスター会場
|
Nitidineの蛍光特性とミトコンドリア局在性を利用した光細胞毒性に関する研究 Photocytotoxicity of nitidine aggregated to mitochondria
|
○ 岩崎 公典1, 屋 宏典1
1 琉大・熱生研
|
3P-204
(3T27-09)
|
12/16 17:00 (12/16 15:44)
|
ポスター会場 (第7会場)
|
2色の蛍光色素を用いた膵島アミロイドポリペプチドのアミロイド線維形成の可視化 Visualization of the amyloid fibril formation of islet amyloid polypeptide by using two colors of fluorescent dyes
|
○ 阿部 祐樹1, 高柳 直人1, 八木 寿梓1, 後藤 祐児1
1 阪大・蛋白研・構造形成
|
3P-656
|
12/16 17:00
|
ポスター会場
|
p53標的遺伝子プロモーターに対する内在性p53依存的転写活性の蛍光解析系 Fluorescence analysis system of endogenous p53-dependent transcriptional activity for p53 target gene promoter
|
○ 東 鷹美1, 今川 敏明1, 田中 彩1, 坂口 和靖1
1 北大院・理・化・生物化学
|
3P-820
|
12/16 17:00
|
ポスター会場
|
抗体医薬品の生体内分布に関する蛍光イメージング解析―FcRn親和性と生体内分布の関連― Fluorescent image analyses of the biodistribution of therapeutic antibodies -The relation between the affinity to FcRn and the biodistribution-
|
○ 鈴木 琢雄1, 石井 明子1, 多田 稔1, 宮崎 ちひろ1, ナナ 川崎1
1 国立衛研・生物薬品
|
3P-953
|
12/16 16:00
|
ポスター会場
|
検疫用迅速高感度なインフルエンザウイルス検査技術の開発 Development of rapid and high sensitive influenza virus detection technique for inspection
|
○ 白井 伸明1, 岡田 俊樹2, 武居 修3, 和田 昭裕4, 野坂 江美5, 井上 有香5, 清水 華子5, 三輪 正直5, 伊藤 正恵5, 長谷川 慎5
1 滋賀県東北部工技センター, 2 滋賀県工技総合センター, 3 株式会社ライフテック, 4 長崎大・熱医研, 5 長浜バイオ大・院
|